用語集
福岡工業大学 情報基盤センターの各種システムで利用する主な用語をまとめています。
あ行
アカウント
コンピューター用語におけるアカウント(英語:Account)は、利用者が特定のネットワークやコンピュータなどにログインするための情報です。個人ユーザーIDとパスワードを合わせた名称として用いられています。
インターネット
インターネット(英語:Internet)は、インターネット・通信プロトコル技術を利用した相互接続によるコンピュータ・ネットワークを指します。
ウェブサイト
ウェブサイト(英語:Web site)は、World Wide Web(WWW)上にあり、一般的に特定ドメイン名の下にある複数のウェブページの集合体を指します。サイトと呼ばれることもあります。
か行
仮想デスクトップ
仮想デスクトップは、仮想デスクトップ基盤(英語:Virtual Desktop Infrastructure)とも呼ばれ、仮想化ソフトウェアを用いてサーバー上に複数の仮想マシンを稼働させ、そこで利用者ごとにデスクトップ環境を動作させるテクノロジーです。代表的な仮想化ソフトウェアにはVMwareの「VMware View」やCitrix の「XenDesktop」などがあります。情報基盤センターでは、Citrix XenDesktopを活用しています。
検索サイト
サーチエンジン機能を持つWebサイトを指します。代表的なものとして、Yahoo, Google, Bingなどが挙げられます。
さ行
サーチエンジン
サーチエンジン(検索エンジン、英語:Search engine)は、インターネットに存在する情報(ウェブページ、ウェブサイト、画像ファイル、ネットニュースなど)を検索する機能およびそのプログラムを指します。
サーバー/クライアント
サーバ(英語:Server)は、コンピュータ・ネットワークにおいて、他のコンピュータに対し、自身の持っている機能やサービス、データなどを提供するコンピュータのことです。クライアント(英語:Client)は、コンピュータ・ネットワークにおいて、サーバーが提供する機能やデータを利用するコンピュータのことを言います。
情報基盤
コンピューター用語における情報基盤(英語:Information infrastructure)は、何らかのシステムやサービスを有効に機能させるために基盤として必要不可欠な、施設・設備、ネットワーク回線、ソフトウェア、制度、それらの組み合わせなどのことを意味します。
情報コンセント
情報コンセント(英語:Information wall socket)は、情報通信機器をネットワークに接続するために、壁面や卓上などに設けられた接続口(ソケット)のことです。電気コンセントになぞらえた呼び名です。
シングルサインオン
シングルサインオン(英語:Single Sign-On、略称:SSO)は、一度の認証処理によって複数のコンピュータ上のリソース(資源やサービス)が利用可能になる認証機能です。本学では、myFITやネットワーク認証の認証機能として採用しています。
ソーシャルメディア
ソーシャルメディア(英語:Social media)は、インターネット上で情報交換が可能なあらゆる手段のことを指します。具体的には、Webサイト、ブログ、プロフ、Wiki、掲示板サイト、チャットサイトに加え、SNS(Social Network Service)とされるFacebook、Twitter、Google+、 mixi、LINEや動画投稿サイトであるYouTube、ニコニコ動画、Ustreamなどを総称し、これらを活用するアプリケーションも含みます。
た行
通信速度
通信速度(英語:Communication speed)は、ネットワーク回線を通じてデータを転送する速さです。インターネットやLAN(有線・無線含む)及び携帯電話の無線通信では、1秒間に送ることができるデータの転送量(ビット)で表すbps(ビー・ピーエス)で示されます。単位はKbps(キロ・ビー・ピーエス)、Mbps(メガ・ビー・ピーエス)、Gbps(ギガ・ビー・ピーエス)、Tbps(テラ・ビー・ピーエス)のように記述されます。例として1Gbpsのデータ転送量は、1Gbps=1,000,000,000bps(109)、1bit=8byteですから、理論値として1Gbps=125MB/秒のデータ転送能力を有していることになります。
通信プロトコル
通信プロトコル(英語:Communications protocol)は、ネットワーク上での通信に関する規約を定めたものです。「通信規約」や「通信手順」と訳す場合もあります。
ドメイン名
ドメイン名(英語:Domain name)は、コンピュータ・ネットワークにおいて個々のコンピュータを識別する名称の一部です。インターネット上においては世界中で絶対に重複しないよう管理されています。通常、IPアドレスとセットでコンピュータネットワーク上に登録されます。
は行
ファイアウォール
ファイアーウォール(防火壁、英語:Firewall)は、ある特定のコンピュータ・ネットワークとその外部との通信を制御し、内部のコンピュータ・ネットワークの安全を維持することを目的としたソフトウェア(あるいはそのソフトウェアを搭載したハードウェア)の技術概念です。近年は、WindowsなどOS標準機能として有している場合があります。本学では学内ネットワークに接続されるコンピューターを外敵から守るため次世代ファイアウォール装置(パロアルト・ネットワークス社:PA-5050,PA-3020)を運用しています。
ヘルプデスク
ヘルプデスク(英語:Help desk)は、利用者からICTに関する質問や問い合わせ、要望、不具合などへの対処要請などを受け付けるサービスです。
A
Active Directory
Active Directory(アクティブ・ディレクトリー、略称:AD)は、マイクロソフトによって開発されたディレクトリ・サービス・システムであり、Windows 2000 Serverから導入された、ユーザーID・パスワード及びコンピュータ管理を実行するコンポーネント群の総称です。本学PC演習室パソコンの管理に用いています。
D
DHCP
DHCP(ディ・エイチ・シー・ピー、正式名:Dynamic Host Configuration Protocol)は、インターネットなどのネットワークに接続するコンピュータに、IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てる通信プロトコルです。
DNS
DNS(ディ・エヌ・エス、正式名:Domain Name System)は、インターネットを使った階層的な分散型データベースシステムです。現在では主にインターネット上のホスト名や電子メールに使われるドメイン名と、IPアドレスとの対応づけを管理するために使用されて います。
E
Ethernet
Ethernet(イーサーネット、規格名称:IEEE802.3)は、コンピュータ・ネットワーク規格のひとつです。通信技術、機器及びケーブルの規格などが細かく定められています。初期の10Mbpsから100Mbps→1Gbps→10Gbpsと発展し、近年は、さらなる高速規格として40Gbpsや100Gbpsの規格が登場しています。
F
FTP
FTP(エフ・ティ・ピー、ファイル転送プロトコル、正式名:File Transfer Protocol)は、ネットワークでファイルの転送を行うための通信プロトコルの1つです。
H
HTML
HTML(エイチ・ティ・エム・エル、正式名:Hyper Text Markup Language)は、ウェブ上の文書を記述するためのマークアップ言語です。HTML文章の中に記述することで様々な機能を記述設定することができます。
HTML5
HTML5(エイチ・ティ・エム・エル・ファイブ、正式名:Hyper Text Markup Language v5)は、HTMLの5世代目に当たる大幅な改定版です。HTML文章の中に記述することで、従来よりも高度(マルチメディアなど)な機能を記述設定することができます。
実際の使用には、HTML5対応ブラウザが必要です。
L
LAN
LAN(ラン、正式名:Local area network)は、ケーブルや無線などを使って、同じ建物の中にあるコンピュータや通信機器、プリンターなどを接続し、データを送受信するネットワークのことです。ケーブルの種類には、同軸ケーブル、光ケーブル、ツイステッド・ペア・ケーブル(より対線)があります。本学では、基幹部分に光ケーブル、支線部分にツイステッド・ペア・ケーブルを用いています。
LDAP
LDAP(エル・ダップ、正式名:Lightweight Directory Access Protocol)は、ネットワーク機器やユーザーなどの情報を管理するディレクトリ・サービスへ接続するためのプロトコルです。ディレクトリ・サービスとは、ネットワークに存在するさまざまな情報を一元的に管理し、検索などの機能を提供するサービスです。
N
NIC
コンピューター用語におけるNIC(ニック、正式名:Network Interface Card)は、コンピュータやプリンターなどの機器をLANに接続するための拡張カードです。別名では、LANカードやEthernetカードと呼びます。最近では、標準で実装されている場合が多くなっています。
NTP
NTP(エヌ・ティ・ピー、正式名:Network Time Protocol)は、ネットワークに接続される機器において、機器が持つ時計を正しい時刻へ同期するための通信プロトコルです。
O
OpenAM
OpenAM(オープン・エイ・エム)は、Webアプリケーションのシングルサインオンを実現するオープンソース・ソフトウェアです。旧Sun Microsystems社により開発された製品がベースとなっています。本学が提供するシングルサインオンに採用しています。
S
SSH
SSH(エス・エス・エイチ、正式名:Secure Shell)は、暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコルです。パスワードなどの認証部分を含むすべてのネットワーク上の通信が暗号化されます。
T
TCP/IP
TCP/IP(ティ・シー・ピー・アイ・ピー、正式名:Transmission Control Protocol/Internet Protocol)は、インターネットなどで標準的に用いられる通信プロトコルで、TCPとIPを組み合わせたものです。また、TCPとIPを含む、インターネット標準のプロトコル群全体の総称として用いられます。
V
VPN
VPN(ブイ・ピー・エヌ、正式名:Virtual Private Network)は、インターネットのようなネットワークの上に、仮想的なプライベート・ネットワークを確立して、組織の内部ネットワークに通信を暗号化するなどして、安全に接続するための技術です。
W
Wi-Fi
Wi-Fi(ワイ・ファイ、正式名:Wireless Fidelity)は、無線LANの規格のひとつです。WiFi Alliance(米国に本拠を置く業界団体)によって、国際標準規格であるIEEE 802.11規格を使用したデバイス間(機器)の相互接続が認められたことを示す名称です。本学では、Wi-Fi CERTIFIEDに認定された無線LAN機器を用いて「FIT Wi-Fi 」(学内無線LAN)を運用してます。
Windows Update
Windows Update(ウィンドウズ・アップデート)は、 Windows搭載PCをより安全にスムーズに実行させるのに役立つ仕組みです。Windows Updateを行うことで、Microsoftから最新のセキュリティおよび重要な更新プログラムを無料で入手することができます。なお、マイクロソフトが提供するWindows以外に、Microsoft Officeなどのソフトウェアの更新するには、Micosoft Updateに切り替える必要があります。
Microsoft Updateへの切替は下記サイトの情報が参考となりますので、ご確認ください。
WWW
WWW(ダブリュ・ダブリュ・ダブリュ、正式名:World Wide Web)は、インターネット上で提供されるハイパーテキストシステムです。W3(ダブリュースリー)あるいは単にWeb(ウェブ)と呼ばれる場合があります。